お申し込み よくある質問 お問い合わせ

参加者への安全管理  指導者の安全教育  活動場所の安全確認  バス会社の選定

のあっく自然学校では、大切なお子様を預かる団体として、プログラム内で起こりうる危険(ケガ、事故、気象などの環境条件)をあらかじめ予測し、事故ゼロで楽しい活動ができるように取り組んでいます。 当団体の活動にご参加いただくお子様とその保護者様に安心していただけるよう、プログラムの計画はもちろん、事前の説明会や緊急時の対応と対策、スタッフ間でのトレーニングを行っています。

参加者への安全管理

◆プログラム開始まで・・・
 <個人カードのご提出>
お子様一人ひとりの様子を文章でご提出いただき、全スタッフで共有しています。
お薬の情報、アレルギー、おねしょ、バス酔い、生理、などなどなるべく細かい情報を記入していただきその子どもにあった対応を心がけています。
 <説明会の実施>
団体の概要、スタッフ、安全管理体制、現地の様子や下見に出かけた結果必要だと思ったことなどお伝えしています。

◆プログラム中は・・・
 <帽子の着用>
キャンプの参加者には全員の方に帽子を配布しています。夏の熱中症予防はもちろんですが、高速道路サービスエリアでのトイレ休憩時にも団体の参加者と遠くからでも判別ができる、点呼がしやすいなどの安全管理でも使われています。また、年齢による色分けによりそれぞれにあった対応が出来るようになっています。
 <食の安全>
のあっく自然学校の宿泊を伴うキャンプでは、飲食物の持込を一切禁止しております。特に夏季は食中毒に注意し作ってから食べるまでの時間を最小限に抑え、旅行会社の協力の下お弁当の手配もお願いしています。
水分補給に関しても24時間新鮮なお茶が飲めるように管理し、熱中症予防としてポカリスエット(大塚製薬)の活用をしています。
 <アレルギーの対応>
食物アレルギーに対しては、除去食が用意できます。事前に個人カードにご記入ください。またエピペン等を持ち込まれる方にも対応できますので事前にご申告ください。
 <ヘルメットの全員着用>
冬のスキースクールでは全員に無料でヘルメットの貸し出しを行い、着用を義務付けています。

◆プログラム終了後は・・・
宿泊キャンプではお子様の健康管理を行い、解散時に「健康の記録」を作成しお渡ししております。

指導者の安全教育

◆研修
スタッフ、カウンセラー及びジュニアリーダーは定期的な研修を行い、CPRやAEDを利用した救急法、けがをした時の応急手当などを学んでいます。また、ホームシックでの対応の仕方など様々な研修を通し、キャンプに参加しています。
◆連絡体制
キャンプ中は活動前、子ども達の就寝後にスタッフ間でのミーティングを行っています。キャンプの流れや子ども達の様子の共有、細かな情報でも共有をするよう努めています。
また、本部と現場は24時間常に連絡が取れるようになっており、もしもの場合に備えスムーズで的確な対応ができるような体制となっております。

活動場所の安全確認

キャンプで利用する場所は、必ず事前の下見を行っています。現地の地形、周辺の立地情報を知ることで天候不良や万が一の場合の避難場所の確保にも繋がります。

バス会社の選定

のあっく自然学校では、キャンプがより安全により楽しくなるようにバス会社の選定も行っています。のあっく自然学校にて定める安全基準や参加者への対応などに合格したバス会社のみを利用しています。

◆選定のための安全基準
・法廷速度の順守
・連続運転時間の厳守
・サービスエリア等休憩時の参加者の誘導、対応
上記の基準を元に、のあっく自然学校で各バス会社のバスドライバー、バスガイドのリストを作成しています。プログラム前には、そのリストをもとにバスドライバー・バスガイドの選定も合わせて行っています。

◆利用バス会社
近鉄バス会社・・・大型バス
>>安全基準についての詳細はこちら

千里山観光バス株式会社・・・小型・中型バス
>>安全基準についての詳細はこちら

ヤサカ観光バス㈱・・・中型・大型バス
>>安全基準についての詳細はこちら

神崎交通㈲・・・小型・中型・大型バス

勝田交通㈱(岡山)・・・小型・中型・大型バス

公益社団法人日本バス協会公益社団法人日本バス協会